アニソン情報
個人的に好きな曲に関する情報を纏めたページですw

べ、べつに最近マビで演奏が流行ってるからって訳じゃないんだからね!

勝手にリンク・アニソン&ゲーソン版

試聴先はこちら」=原曲試聴(動画)リンク       .
作曲ランク○」=MMLリンク    となっております。
※このページでは青文字=リンクだと思って下さい。

このページはテーマソングの紹介であり、著作権侵害を目的としたものではありません。
試聴先はショートverのみのリンクとさせて頂きます。
試聴リンクに関しては唐突に削除する場合があります。
掲載順は管理人の気まぐれですので、新曲が並ぶ訳ではない点はご了承下さい。

評価は★5段階で表しておりますが、場合により限界突破する場合がございます(w

誤解を恐れず、真実を言います!
本編が黒歴史だろうと、駄作だろうと、幼稚だろうと、エロゲだろうと、
良い曲はいいものなのです!!!

何よりもまずノリ優先w

私は作品の質とテーマソングの質は『=』であると考えたことはありません。

※2011/01/09 リンクの切れていた各「試聴はこちら」のリンク先を修正しました。



曲名:銀の意志 評価:★5 

ファルコムが誇る名作シリーズ『英雄伝説』の6作目〜空の軌跡〜の挿入歌。
何気に私としては珍しいゲームソング。
しかも、BGM系なのですが…だって…、熱い、熱すぎるよ!!!
主に物語の最終局面なイベントシーンなどで使われる神曲です。
第2部で歌詞のついたアレンジverが主題歌に昇格したという経緯があります…w

しかし、RPGで主人公交代しつつ5部作ってありえな…w
(しかもまだ完結してないw 世界観が大きすぎて…w)

私としては、軌跡シリーズの曲は下記の三曲が特にお気に入り。
うん、シリーズやってる人には馴染みあり過ぎる曲なんですけどね…w
空の軌跡FC EDアレンジ「星の在り処 Harmonica long Ver」

空の軌跡SC OP「銀の意志 金の翼」

零の軌跡 主題歌「Way of Life」
後者「Way of Life」の歌詞の熱さは異常です…w
『生きてる その意味 探し続けること それが生きることさ きっと!』


星の在り処 作曲ランクD
銀の意志 作曲ランク5(5人)
曲名:Dawn 評価:★5 
見つからずorz

アニメ自体は黒歴史(w)『.hack//黄昏の腕輪伝説』の挿入歌。
原作(コミック)は結構面白かったのにドウシテコウナッタ。
本編では作詞作曲も兼ねた高橋舞さんが歌われていますが、
個人的には作中のヒロイン・レナ(cv.中原麻衣)が歌う、
CD版限定のレナverの方が好きです。
「永遠に続く夜はないよ」は凹んでいる時ほど効果覿面!w
マイナー過ぎるのか、アニソンなのにどこにも上がってない・・・(汗
まさに隠れた名曲ですね!w
曲名:☆まか♪
  メチャ不思議パラダイス

評価:★4 

フルしか見つからずorz

アニメ自体は黒歴史(w)『魔法先生ネギま!』のイメージソング。

原作(コミック)は面白いのにドウシテコウナッタ。

主題歌ではありませんのでご注意をw

アニソンじゃないせいでしょうか・・・フルしか上がってない・・・(汗
これも隠れた名曲なのかしら!w

同時収録の『バカップル♪』も中々良い曲です。
どっちもフルしかみつからナス・・・。

曲名: Anything Goes!

評価:★4+

試聴はこちら


特撮ドラマ『仮面ライダーOOO(オーズ)』のOP。
平成仮面ライダー10周年プロジェクト終了後、最初の仮面ライダー。
玩具の売り上げにこだわり過ぎてる感の設定があれですが、
脚本が「仮面ライダー電王」や「シンケンジャー」で定評のあった、
「小林靖子」さんなので、お話自体は中々に面白いです。

敵は欲望の化身であり、『真の敵は人の欲望』。
ネタとしては極めて王道ですね。 良い意味でw
故に、主人公は極めて無欲な青年。

『いけますって! ちょっとのお金と、明日のパンツさえあれば』

………。
その発想はなかった…w
まぁ、その割には早くもネタで使われなくなった感がありますけど…w

歌自体はいい曲なのですが、「オーズ」連呼する部分以外が、
作品とリンクしているような、していないような…微妙感w

ダブルのW-B-Xと違って、こちらは逆にサビの部分の、
「その心が 熱くなるもの 満たされるものを 探して」
の辺りが好きだったりします。

余談ですが、前奏中のコイン弾く辺りも好きですw

…えむえる待ちだなんて言えないw
…って言ってたら作ってくれた方が現れましたw
作曲ランク8
曲名: 蜃気楼

評価:★5 

試聴はこちら

コンシューマゲーム『ライトニングレジェンド』の主題歌。
知っている人は知っている・・・隠れた神曲。
ゲームの内容自体は、中古価格からお察し下さいw

ゲーム版のOPが見つからなかったので、
動画は有名なMADムービー『リリカルレジェンド』1話verより。
ええ、MADです。
テロップまで全部作り直してありますけど、これ偽OPですよ?w

大筋あってる上にオリジナルOPより出来が良いから困るw

余談ですが『蜃気楼』という名の曲は結構あるので、
カラオケでは「長沢ゆりか」で探した方が早いですw
曲名: スーパーフェニックス
〜光の世界へ〜

評価:★5+ 

試聴はこちら

アニメ『スーパービックリマン』のOP。
アニメの方は知ってる方が凄いほどもはや古い作品w

『草尾毅』さんが送る熱血ソングの代表作で、
今や『熱血主人公』『戦う戦士』と言えばこの人な大御所の一人。

ある意味、現在のアニソンのシャウトソングの源流の一つであり、
比較的珍しい、男性声優兼歌手であることでも知られています。


「SUPER ANGEL PHOENIX! 信じることが力さ」
と、タイトル通り『スーパーフェニックス』叫ぶパートが多いですw

MML誰か作ってくれないかなぁ・・・w

曲名: Ready Go!

評価:★4

試聴はこちら

アニメ『オオカミさんと七人の仲間たち』のOP。
マクロスフロンティアのブレイク以降、
アニソンと言えばこの人になりつつあるMay'nさんの曲。

May'nさんの曲の中でも飛びぬけて軽いノリであるのが特徴。


作曲ランク8
曲名:シアワセは月より高く

評価:★3+

試聴はこちら

アニメ『祝福のカンパネラ』のOP。
これはとある冒険者と愉快な仲間たちによって繰り広げられる
ちょっと不思議な物語。

こーちゃさん(原作原画の人)の絵のアニメ化は
正直難しいだろうと思っていた時期が私にもありました。
流石AIC・・・恐ろしい子Σ(○□○
相変わらずAIC作品のOPクオリティは異常・・・w

久しぶりにほんわかした曲が来ました〜♪
・・・でも、ちょっと歌い難いかもw


エンディングテーマの方は曲は普通なんですが、
アニメーションが秀逸w 流石のAICクオリティ・・・w

曲名: 
檄!帝国華撃団

評価:★4+

試聴はこちら


改verはこちら

コンシューマゲーム&アニメ『サクラ大戦』の主題歌。
ゲーム、テレビアニメ、ドラマCD、OVA、
劇場版アニメ、歌謡ショー、コミックス、小説と実に幅広く製作され、
原作であるゲームの方は現在5まで発売されていますが、
『大正ロマン』をテーマにしていた1&2が個人的には一番好きです。

よく恋愛アドベンチャーゲームと勘違いしてる人が居るんですが、
サクラ大戦は恋愛じゃない!
ドラマチックだ!!!
・・・声を大にして言いたいです。(ただし、3まで・・・4以降は・・・orz)

ゲームなのに毎話終了のたびに『次・回・予・告』が入ったのは新鮮でしたw
ちなみにPS2verは色々とカエレ仕様となっております、ご注意下さい。
原作を純粋に愉しみたい方は、
セガサターンか、ドリームキャスト、もしくはPC版でお楽しみ下さい。

地味に世界的にヒットしたゲームソングの一つでもあり、
何気に10ヶ国語に対応しておりますw
『大正桜に浪漫の嵐!』
個人的には2のテーマソングである『檄!帝国華撃団・改』の方が好きw
元々は1と2で1つの作品となる予定だったのですが、
制作期間の関係で2つに分かれたという秘話があります。

「は〜しれ〜 光速の〜 て〜いこ〜く歌劇団〜」の部分は
何気に世界共通だったりしますw

ちなみにフルverでは『演説』パートがありますので歌う際は御覚悟をw

作曲ランク9
曲名: 勇者王誕生

評価:★6 

試聴はこちら


完璧絶叫verはこちら

アニメ『勇者王ガオガイガー』のOP。
今やリアルでまで伝説となりつつある、
スーパーロボットアニメの傑作、『勇者シリーズ』の集大成。

採算度外視で全てをつぎ込んだらしいと言われておりますw
そのあまりの完成度から熱烈なファンを多数獲得しており、
MADムービーから公式認定の歌が作成されてしまったほどw

完璧絶叫はフルverですが・・・、元がMADだからいいよね?w
ちなみにカラオケだと絶叫パートが表示される物とされない物があります。
叫びたい人はハイパーJOY以上を推奨。
ちなみに完璧絶叫は3人用カラオケですw

作曲ランク8
曲名: ターゲット〜赤い衝撃〜

評価:★5 

試聴はこちら

アニメ『デジモンアドベンチャー02』の前期OP。

デジモンの曲と言えば『Butter-Fly』が有名ですが、
意外と知名度が低い、というか存在を忘れれている02の存在・・・w
時々でいいから思い出してあげてくださいw
パイルドラモンが地味に好きでした・・・。
挿入歌(『Break up!』
    『brave heart』『Beat Hit!』)も熱過ぎる・・・w


やはりデジモンと言えば和田光司さんですね〜。

「立ち上がれ! 勇者は 僕の中に居る
 そびえ立つターゲット 負ける訳にはいかない」

デジモンと言えば、第一期の劇場版、
『ぼくらのウォーゲーム!』も面白かったですね。
<サマーウォーズ>はどう見てもこれのバッタモンにしか・・・w

えむえるないし・・・_| ̄|○

曲名: The Biggest Dreamer

評価:★5 

試聴はこちら

アニメ『デジモンテイマーズ』のOP。

やはりデジモンと言えば和田光司さんd(ry

「Big and Bigger, Biggest dreamer!
 ゆめみることが すべてはじまり それが答えだろ
 誰より遠くへ飛んで見せるよ
 すべての 明日を貫いて」

えむえるには、Butter-Flyは山盛りあるんですけどね・・・orz

曲名: 嵐の勇者(ヒーロー)

評価:★5 

試聴はこちら

アニメ『勇者特急マイトガイン』のOP。

『銀翼に希望(のぞみ)を乗せて 灯せ平和の青信号
 勇者特急マイトガイン 定刻通りにただいま到着!』

スーパーロボットアニメの代名詞、勇者シリーズ。
・・・のOPというと、作風から男性曲のイメージが強いですが、
意外にも女性ボーカル曲の比率が高かったりしますw

「GET AWAY!! いつか 悪が滅びるまで
 たとえこの生命(いのち)が 燃え尽きても
 GET AWAY!! そうさ もう止められない
 正義の力が 嵐を呼ぶのさ! マイトガイン」

この熱過ぎる歌詞がggggg・・・。

えむえるには、挿入歌はあるけどOPがないですね・・・orz

曲名: SOULTAKER〜魂狩〜

評価:★6 

試聴はこちら

アニメ『The Soul Taker 〜魂狩〜 ソウルテイカー 』のOP。
『JAM Project』が送る初期神曲の代表作。
アニメの方は黒歴史です。ほんとうにありg(ry 

古きよき時代のアニソンらしい
『タイトル名をそのまま叫ぶ』という
熱いものがあります。
「野望を蹴散らす 魂の叫び
 気高く 吼えろ Soul Taker!」

作曲ランク8
曲名: SKILL

評価:★6 

試聴はこちら

コンシューマゲーム『第2次スーパーロボット大戦α』の主題歌。
こちらもまた『JAM Project』が送る初期神曲の代表。

試聴はマジンガー版のMADとある意味ぴったりですが、
テロップは修正されていませんのでご注意を。

ネットで検索するとフルverばっかりな罠・・・。
MADに使うなとは言わないけれど、
もうちょっと自重しようよ、MAD職人さん・・・。

作曲ランク7(4人用)
曲名:
キングゲイナー・オーバー!

評価:★5 

試聴はこちら

アニメ『OVERMANキングゲイナー』のOP。
『福山芳樹』さんが送る熱血ソングの代表作。
アニメの方は衛星有料放送だったこともあり、
ガンダムでおなじみな富野作品ですが
意外に知名度が低いのが残念でなりません。 

「キング! キング! キングゲイナァー!
 メタルオーバーマン! キングゲイナァー! イェー!」

富野さん曰く、『英語じゃなくてカタカナ発音で!』
流石よくわかってらっしゃるw

作曲ランク8
曲名: 烈の瞬

評価:★5 

試聴はこちら

アニメ『エアマスター』のOP。

「エアマスターって知ってるか? 翔ぶんだってさ・・・」

この売り文句で何気に初めてハマってしまった格闘アニメ。
元全日本新体操の金メダリストがストリートファイトに
目覚めてしまいました。
・・・という、ツッコミどころ満載の凄い作品でしたw

「今過ぎ行くこの瞬間(とき)が 鳴り止まぬ内想いを馳せて
 掻き立てる想いの丈の 矛先には何が見える」

・・・の歌詞通り、その瞬間の快楽を求めて、
路上格闘に明け暮れる女子高生の日々を描いた作品でした。
ツッコミどころは多かったですが、何気にかっこいいから困るw

この曲を歌うジャパパリネットは結構好きだったんですが、
解散も早かった・・・ドウシテコウナッタ・・・orz

作曲ランク7(2人〜4人用)
曲名: 真実の扉

評価:★3 

試聴はこちら

アニメ版『GunParade March』のOP。
『石田曜子』さんが送る兵隊ソング。
ゲームの方は好きな人は好きらしいですが私は未プレイ。
どう見てもサクラ大戦のばったもんにしか見えなくて・・・。

曲名と歌詞が本編とあんまりシンクロして無いというw
アニソンとしては珍しいかもしれないですw


曲名: 枯れない花

評価:★3+

試聴はこちら

アニメ『フルメタル・パニック!』のED。
現代の地球ようで、どこか違う世界。
アメリカ、ソビエト、朝鮮・・・、
聞きなれた国家が巻き起こす紛争の中で
人型兵器が戦場を駆け回っていた。
パラレル現代の学園戦争アクション、
フルメタルパニックシリーズ第1期のED

戦争の虚しさや人と人の別れを告げるような、哀愁の漂う曲です。

作曲ランク8
曲名: 南風

評価:★4

試聴はこちら

アニメ『フルメタル・パニック!The Second Raid』のOP。

同上

フルメタルパニックシリーズの第三期OP。

「奔る南風に乗ってー」

・・・と、陽気なOPですが、
本編は主人公たちが相当追い詰められる話だったので、
ギャップが・・・w

作曲ランク8
曲名: 青空のナミダ

評価:★3+

試聴はこちら

アニメ『BLOOD+』の第一期OP。
吸血鬼を狩る人造出血鬼(?w)なお話。

曲は良かったけど、アニメ自体は可もなく不可もなく。

作曲ランク8
曲名: W-B-X
〜W Boiled Extreme〜
評価:★5 
オマケw

特撮ドラマ『仮面ライダーW(ダブル)』のOP。
平成仮面ライダー10周年プロジェクト、秋の陣。
玩具の売り上げ微妙で予算削られまくってたらしいけど超ガンバレ!

本編は最後の最後までハーフボイルドを貫いてくれました…。
展開は面白かったけど、締め方が残念でしたね。
ファングとアクセルはもうちょっと頑張って欲しかったなー。

『僕たちは、二人で一人の仮面シンガーだ!』
 ・・・まさかこれを本編でやられるとはw
 さすがは半熟卵なハーフボイルド探偵。

『探偵物語』の香りのするOP映像が渋くて好きです。
歌詞と内容もシンクロしており、
一応デュエット曲ですが、
ソロでも歌えなくはない手軽さも良いですね。

さり気なくサビの部分より、その手前の
「この町には 涙は似合わないぜ
 闇に潜むキーワード 見つけだそう」
の辺りが好きだったりします。

作曲ランク8


オマケでトライアルマキシマムを追加。
『もはや歌ですらない』と言う突っ込みは無しの方向で…w
だってー、かっこよかったんですもんw
トライアルマキシマムのかっこよさは異常w

…って思っていたら、
まさかのスピンオフして主役化…恐ろしい子!?Σ(゜□゜;)
曲名: only my railgun

評価:★4 

試聴はこちら

アニメ『とある科学の超電磁砲』の第一期OP。
『とある魔術の禁書目録』の外伝作品でもある。

科学により超能力の開発が可能になった日本。
そんな超能力開発の最先端、
『学園都市』に住まう230万人の頂点、
LV5と呼ばれる7人の最高位の超能力者の一人、
<レールガン>御坂美琴の周りに日々起きる
『退屈しない日常』を描いた作品。
うん、確かに退屈はしないだろうけど、
物騒すぎでしょうw この最先端都市w

「加速するその痛みから 誰かをきっと護れるよ」
の歌詞通り、ビリビリ(美琴)さんは、
きっと今日も平和のために放電してるに違いないw

作曲ランク8
曲名: 侍戦隊シンケンジャー

評価:★4+ 

試聴はこちら

特撮ドラマ『侍戦隊シンケンジャー』のOP。
一部の方には有名なサイキックラバーの曲です。

この異常なノリは無駄にテンションが上がります。
「チャンチャンバラン チャンバラン!
 チャンバラバラ チャンバラン!
 侍戦隊シンケンジャー! あっぱれ!」

実にあっぱれですw

ちなみに超蛇足な余談ですが、
シンケンジャーのメイン脚本家は意外にも女性の方で、
しかも、全50話をほぼ一人で書いてしまった猛者だったりします。
(50話中43話分を担当)
お陰でお話のムラも少なく、
何気に戦隊物シリーズでも指折りのストーリー完成度でした。
後半の主人公(赤色の人)の追い込まれっぷりと、
敵役たちの堕ち方の秀逸さは異常…。

作曲ランク8
曲名:四六時夢中シンケンジャー

評価:★4+ 

試聴はこちら

特撮ドラマ『侍戦隊シンケンジャー』のED。
数え歌(歌詞の中に1〜10数字が紛れている歌)なのが特徴。

歌詞が面白く、歌い易く、ノリも軽いと、
見事に三拍子揃った希少なソング。



作曲ランクB
曲名: カリキュラム

評価:★4 

試聴はこちら

アニメ版『もやしもん』のOP。
OPに実写混じってますが、
実写版ではありませんのでご注意をw
このほのぼの感は異常w
菌たちが可愛すぎる・・・。
1匹お持ち帰りしたいけど、
よく考えたら、身の回りにいる菌ですね。
菌が見えない自分の目が憎い!(止メレ

「お花見 歓迎会 イェー」の辺りが一番萌えますw
しかし、ヨーグルティ(ヨーグルトの菌)の
日本産verがゴザル口調とは・・・w

作曲ランク7
曲名: お先にシルブプレ

評価:★4 

試聴はこちら

アニメ『GA 芸術科アートデザインクラス』のOP。
このほのぼの感は異常w
聞けば聞くほど癒されます。

とりあえず・・・、
私も「素描(そびょう)」より
  「素猫(すねこ)」がいいですw

作曲ランク7
曲名: キミシニタモウコトナカレ

評価:★4+ 

試聴はこちら

アニメ『シャングリ・ラ』のOP。
自然に呑まれてしまった日本が舞台の作品。

地球温暖化と、それに抗うための森林化。
結果生まれる格差社会。
その中で戦う難民のゲリラ少女。
・・・という話だったはずなのだけれど、
いつの間にやら選民思想の妖怪戦争になってるような・・・。

「キミシニタモウコトナカレ」とは何に対する皮肉なのかw

作曲ランク8
曲名: Rainbow

評価:★4 

試聴はこちら

アニメ『ARIA The ANIMATION』のED。
癒し系アニメの名に恥じぬ、
超まったり感を象徴するような曲です。

舞台は遥かなる未来、水に覆われた観光惑星アクア。
『ウンディーネ』と呼ばれるガイド兼船頭の少女たちの物語。
恋愛ドラマも、バトルな展開も一切なく、
危機的状況など何も起きない。
でも、ちょっとだけ非現実的な、ほのぼのとした日常。
そんな光景が見たい人向けの作品。
※無論、パンツアニメでもないですよ。

「このジャガバター美味しい」などという会話で
意味も無くほのぼのできる作品を私は他に知りませんw

2期からやや路線変更してしまったのが非常に残念。

作曲ランク8
曲名: 
-Virgin's high!-

評価:★3+

試聴はこちら

アニメ『スカイガールズ』のOP。
曲としても、作品としても、
最近の流行らしい『ストライクウィッチーズ』より私はこちらの方が好きです。
あちらは色気と戦闘がどろどろ過ぎて・・・。

対してこちらはどちらもさっぱり仕様で、戦闘も主に後半のみ。
時間制限付で、防御など論外、回避が基本という、
欠陥だらけの切り札兵器でがんばる民間人という姿が微笑ましかったです。

いろんな意味で夏向きの歌な気がしますね。
とはいえ、この曲・・・、好きですけど歌うのは無理w

作曲ランク7
曲名: COYOTE

評価:★4+

試聴はこちら

アニメ『コヨーテ ラグタイムショー』のOP。
アニメの方は可もなく不可もなくなスペオペ。
悪くはなかったけど、色々と勿体無い作品でした。

テロップ付がこれしか見つからなかった訳ですが、
向こうの翻訳だけあって歌詞間違えすぎw
まぁ、たしかに
「これでもかと 吹く 風に向かい撃ち」
なんて歌詞は中々思いつけないかもw

タイトル通りコヨーテと呼ばれる
盗賊たちの生き様を語るこの曲、何気に渋いです。
さり気なく、主人公が40代のおじ様だったりしますw
CD探してるんですが見つからない・・・orz
曲名: Justice to Believe

評価:★6 

試聴はこちら

コンシューマゲーム『ワイルドアームズV』の主題歌。
紅白まで出演してしまった異例の声優歌手、
水樹奈々が歌う熱血ソングw

本来はゲームのOPを載せるべきですが、
私は未プレイなので(w)、この曲を知ったMADを掲載w
・・・というか、類似品多過ぎて吹きそうになりました。
この曲+なのはのMADは職人さんに大人気だったようで・・・w
まぁ、OP歌手兼声優が同じ人だからと言う理由なんでしょうが、
作品としても相性良過ぎてるからかもしれません・・・w

実際、リリカルは萌えアニメじゃありません。
燃えアニメですよ?
魔法少女じゃないの、魔砲少女なの!

「煌く明日に怯えずに」はリリカルとシンクロし過ぎw
曲名: Wake You Up

評価:★4

試聴はこちら
特撮TVドラマ『ケータイ捜査官7』の主題歌。

こんな携帯電話がバディ(相棒)になってくれたら、
どれだけ日常が愉しくなることやらw

「もしもキミがくじけそうな時も
 大丈夫、ボクが勇気を送るよ
 悲しみもトラブルも分ち合えると信じてる」
今の世の中、こんな関係の友人を持てる人が
減ってきている気がします。
曲名: all the way

評価:★3+

試聴はこちら
アニメ『キノの旅』のOP。

『世界は美しくなんかない、それ故に世界は美しい』

この『世界の車窓から』のような、
独特の落ち着いた雰囲気が好きです。
作品自体も淡々といろいろな国を旅しながら、
それが社会風刺になっている作品。

必要となれば淡々と射殺する様は、
残念ながら原作には遠く及びませんでした。

作曲ランクC
曲名: 英雄

評価:★5 

試聴はこちら

特撮ドラマ『ウルトラマンネクサス』のOP。
『doa』とは渋いです。円谷・・・w

売り文句は「光は絆だ!」 
ウルトラマンシリーズ中、
現状で唯一の『対象年齢:大人向け』
のコンセプトで作られたウルトラマンw

最初ころはともかく、
後半はとてもそうには見えませんでしたよ?w
ラスボスはまさかの人物でしたがw
「男なら 誰かのために強くなれ!
 女もそうさ 見てるだけじゃ始まらない!
 これが正しいって 言える勇気があればいい
 ただ それだけ できれば 英雄さ!」
勇気が涌いてくる曲ですw

作曲ランク8
曲名: 
ETERNAL BLAZE

評価:★4+

試聴はこちら

アニメ『魔法少女リリカルなのはA's』のOP。
『管理局の白い悪魔』こと主人公強過ぎで定評のあった作品w

『これが私の全力全開!』で、
非殺傷なのに島消し飛ばしてたのは、よい思い出。

『10歳と言い張られても困る』レベルで
達観した人生観を持つ主要キャラ3人を筆頭に、
AIなのに非常に熱血漢溢れる杖たちと、実に楽しませて頂きました。

「深い闇 解き放て」の歌詞の通り、
本編での解き放ち方がどんなものだったかは、
通称『スーパーフルボッコタイム』と呼ばれていることからお察し下さいw
もうやめてあげて!闇の書のライフはとっくにゼロよ!!!w

作曲ランク8
曲名: かくれんぼ

評価:★4 

試聴はこちら

アニメ『ポケットモンスター ピカチュウのドキドキかくれんぼ』の主題歌。
劇場版同時上映の作品で、
何気に主人公のサトシがほとんど出てきませんw
ポケモンたちがかくれんぼしてたら
ちょっとした騒動に・・・という微笑ましい内容の作品。

「初恋のかくれんぼ〜」
というサビの通り、なかなか哀愁漂う曲です。

曲名: 情熱

評価:★5 

試聴はこちら

アニメ『東京アンダーグラウンド』のOP。
『主人公死に過ぎでしょう』で定評のあった作品w

周りが重力攻撃だったり、炎出したり、蘇生したりと
凄い能力の中、突風で斬るとすごく地味な主人公でしたw

「ただ、キミに もう一度だけ会いたい」
本編が本当にそういう内容だっただけに・・・。

作曲ランク9
曲名: 天使の休息

評価:★3+

試聴はこちら

アニメ『それゆけ!宇宙戦艦ヤマモト・ヨーコ』のOP。
作画とOPで定評のあった作品w

奥井雅美が歌う希少なアニソンの1つ。
長年歌手だと思ってら、
本業はシンガーソングライター・音楽プロデューサー
だったんだZE

マジDEΣ(゜□゜;)
つい最近まで知りませんでした・・・w

曲名: わぴこ元気予報!

評価:★3+

試聴はこちら

アニメ『きんぎょ注意報!』のOP。
『手乗り金魚〜!』で定評のあった作品w

りぼん全盛期の作品だけあって、このほのぼのさは異常・・・w
っていうか、改めてみたらクオリティ凄かったこと再認識・・・。
手描き時代だというのに・・・この動画数って・・・。

『ぽてち』って言い方はここから生まれました!w

まさか、えむえるにあるとは・・・w
作曲ランク7
曲名: Midnight Blue

評価:★3+

試聴はこちら

アニメ『劇場版 スレイヤーズ』の主題歌。
さり気なく本編の相棒ガウリィ君のご先祖様と会っていたというお話。
小説外伝の「すぺしゃる」の方では、
ガウリィ君とリナパパが会ってたりするし、
流石は名コンビってところでしょうか・・・。
二人とも当人同士が出会う前からすでに親戚と会ってるとは・・・。

曲名: Just be conscious

評価:★5+

試聴はこちら

アニメ『劇場版 スレイヤーズReturn』の主題歌。
本作から<スリッパでナーガをしばく>
<エンディングのコインの取り合い>が劇場版での恒例となりました。

今や声優兼歌手の大御所、林原めぐみの黄金期の曲の1つですね。
歌詞が主人公リナの人生観とも合っていて、
それでかつ、とてもよい歌詞だったので未だお気に入りの一曲です。

「せっかく今を生きているのだから 好きなこと楽しい事しなくちゃ
 『次の人生(アンコール)』なんて待っていられない
 精一杯の今に乾杯」

「明日の自分を好きになりたいから 今日の自分をぎゅっと抱きしめる
 自分の主役の人生(ドラマ)ぐらいは 愉しまなくちゃ勿体無いわ」

最近のアニソンと違って、林原めぐみの曲は人生観の曲が実に多かったです。
主役級常連の声優で、歌えて、作詞もできると、
未だに林原を超える声優を見た記憶がありません・・・一人飛び抜けてますよね。
曲名: I&Myself

評価:★4 

試聴はこちら

コンシューマゲーム『スレイヤーズろいやる2』の主題歌。
セガサターンのゲームでしたw
大筋としては、リナの偽者が好き勝手してたので
しばき倒したら事件が・・・というお話。
この頃はまだアニメのゲーム化が輝いていた頃ですね。
ゲームとしても普通に面白かったのを覚えています。

「この体中の 強さと弱さ迷えば
 明日の自分を 信じ 探しに出よう」

こういう前向き過ぎるアニソンって本当に減った気がします。
曲名: Burning Hearts
 〜炎のANGEL〜

評価:★5 

試聴はこちら

コンシューマゲーム『バーニングレンジャー』のOP。
未来の消防士となって火災地で救助活動をせよ!

ゲームとしてはアクションゲームで難易度は少し高め、
『もう大丈夫だ。 今助けてやるからな! 座標セットッ!!』
・・・が、地味にかっこよかったです。

<これ、ゲームのOPなんですよ?w>
と言いたくなるほどハイクオリティのOPが好評でしたw

未だにソニックチームのファンの間では高い評価があり、
同社のファンタシースターユニバースなど
オンラインゲームのイベントでも度々登場しています。

作曲ランク8
曲名: アチチッチ

評価:★4 

試聴はこちら

コンシューマゲーム『ゆみみみっくす』のOP。
驚きの17年前もの昔に存在した
インタラクティブコミック(マルチエンディングのデジタルコミックス)w
ある意味現在のデジタルコミックスの原点と言って良いかもしれません。

なぜか異次元世界のユニコーンと体が融合してしまった
薄幸の少女ゆみみの周りで起こる事件を描いたドタバタ学園コメディw
そんな感じの作品です、うじゃうじゃ

ほのぼの漫画の大御所、竹本泉先生が
脚本・設定・絵コンテ・レイアウト・タイトルの全てを
直監修で作ったとということで、ファンの間では有名な作品。
こだわりが半端無い・・・凄すぎですw

曲名: 元気!元気!元気!

評価:★4 

試聴はこちら

上記と同じくコンシューマゲーム『ゆみみみっくす』のED。

同上、ゆみみっくすのEDテーマ。
OPもEDも高橋由美子さんの曲になります。
元気!は大事なことなので3回言いました。

インタラクティブコミックはシリーズ化され
第2弾『だいなあいらん』も発売されています。

第3弾出無いかなー・・・w

曲名: 鐘を鳴らして

評価:★4 

試聴はこちら

コンシューマゲーム『テイルズ オブ ヴェスペリア』の主題歌。
メインテーマは『正義を貫き通すRPG』。

『世のためだろうがなんだろうが、
 それで誰かを泣かせてりゃ世話ねえぜ!』

『いつか法を正すから、今は我慢して死ねって言うのか!』

そのテーマに違わぬ主人公ユーリが貫く『正義』の
静かな熱血漢ぷりには感動を覚えました。

作曲ランク8
曲名: カルマ

評価:★4 

試聴はこちら

コンシューマゲーム『テイルズ オブ アビス』の主題歌。
メインテーマは『生まれた意味を知るRPG』。
シリーズ中類を見ないほどに身勝手すぎる主人公ルークの
成長が見ていて愉しい不思議な作品w
・・・あれ、これゲームだよね?

『シリーズで一番仲の悪いメンバー』
と呼ばれるほどに個性が強すぎるキャラ揃いは、
なんとも言いがたいものがありますw

作曲ランク8
曲名: Starry Heavens

評価:★4 

試聴はこちら

コンシューマゲーム『テイルズ オブ シンフォニア』GC版の主題歌。
蛇足ですがPS2版では曲が異なります。 なぜ曲変えたし・・・orz
メインテーマは『君と響きあうRPG』。

『目の前の人間も救えなくて、
 世界再生なんてやれるかよ!』

熱血少年道まっしぐらのロイドも好感触でしたが、
メインヒロインにして薄幸の少女コレットの、
人知れず人では無くっていく自分を必死に隠す痛々しさは、
見ていて手に汗握るものがありました。
個人的には全シリーズの中で
『もっとも歌と映像が本編と繋がっている』OPと思っています。

「夜空を翔る流れ星を今 見つけられたら何を祈るだろう
 旅立つキミと交わした約束 心の中にいつもある」
この(↑)歌詞と映像の意味を理解した瞬間といったら、
ゲーム本編では何気ないシーンだっただけに、
『コレットは、あの状況で・・・この笑顔ができたんだ・・・』と、
あまりの衝撃で鳥肌が立ったものです・・・。

作曲ランク9
曲名: flying

評価:★4 

試聴はこちら

コンシューマゲーム『テイルズ オブ エターニア』の主題歌。
メインテーマは『永遠と絆のRPG』。
人と人の絆の大切さを見た気がします。

この手の主人公としては珍しい、
『食べたいときに食べたいだけ食べる、寝たいときに寝たいだけ寝る』
『何も起きず平穏ならそれが一番』
というリッド節は、見ていて微笑ましいものがありました。
当時はメルニクス語で年賀状書いたり、無駄にはまった記憶がありますw

作曲ランクB
曲名: 夢であるように

評価:★4 

試聴はこちら

コンシューマゲーム『テイルズ オブ ディスティニー』の主題歌。
メインテーマは『運命という名のRPG』。
運命という偶然の元、出会った
生きる剣『ソーディアン』たちが大好きでしたw

『いつまで寝てるのだ、この大馬鹿者が!』
と言ってくれる剣は貴方くらいですw

作曲ランク8(4人用)
曲名: 翼はPleasure Line

評価:★6 

試聴はこちら
アニメ『クロノクルセイド』の第1&2期OPテーマ。
1期が1番、2期が2番と、アニメOPとしては珍しい使い方。
タイトルの入り方は神だったけどアニメ本編は黒歴史・・・。
原作(コミック)は神作だったのにドウシテコウナッタ。
OP自体は良質だっただけに惜しすぎる・・・。
「やさしく強く」は主人公ロゼットとシンクロし過ぎでした。

原作1巻でさり気なくこぼしたロゼットの名セリフ、
『たぶん、30歳まで生きられないわね、私・・・』と
『どうしてそんな簡単に諦められるの?』のコンボは、
アニメ版でも最後まで貫いて欲しかったです・・・。
ロゼットには「一番綺麗な空」を飛んで欲しかった。

作曲ランク8
曲名: BELIEVE

評価:★5+

試聴はこちら
アニメ『ガンダムSEED』の第3期OPテーマ。
平成ガンダムOPで数少ない鳥肌物の神OP、
タイトルの入り方が神過ぎます。
うん、でもフリーダムは強すぎだったと思うんだw
曲名: 1st Priority

評価:★4 

試聴はこちら
アニメ『ストラトス・フォー』のOPテーマ。
地球への隕石迎撃を戦闘機でやろうという無茶な話だけに、
「1度しかない 人生だから何気に不安だけど」は
何気に意味深ですw

作曲ランク8
曲名: 流れ星☆

評価:★3+

試聴はこちら
アニメ『成恵の世界』のOPテーマ。
ある意味電波系ブームの火付けになった気もする作品。
この平均的に軽いノリの深夜アニメは今では希少になりました。
非常に歌い易い曲であるのが特徴かもしれませんw
「動き始めた輝く世界」ってほど変化あったかしら?w
曲名: A night comes!

評価:★4 

試聴はこちら
PCゲーム『夜が来る!』の主題歌。
ゲームはやってないのでよく知りませんw
妖怪退治(?)のお話っぽいです・・・。
アニメもあるそうですがどちらも18禁だし、
特別惹かれる要素も無かったので興味ナス。

MAD経由で知った曲ですがそのMADが残ってなかったので、
オリジナルOPを張っておきました。
てか、クオリティ高っΣ 

「僕たちをやわらかく包む 
 終わらないこの夜から目をそらさずに 
 青ざめた光さえぎって 
 偽りに満ちている 時の流れ止めよう!」

ホント・・・時々こういう良い曲があるのですよねw

作曲ランク9
曲名: jihad 評価:★5+ 
試聴はこちら
(※試聴注意:
数カットほど
流血シーンが
あります)


CMver
PCゲーム『バルドスカイ(Baldr Sky) dive2』の主題歌。
バルドシリーズではすっかり御馴染みなKOTOKOさんの曲です。
Dive2は、お話の後編にあたります。

曲名の直訳通り『ある目標をめざした奮闘、努力』の作品であり、
バルドシリーズのメインテーマ、
『Believe your Justice(貴方の正義を信じてる)』
にも連なる歌詞がまたとても良い。
意訳である『聖戦』として捕らえても問題無いのがまた意味深…。

しかも最後までプレイした人にとっては、
別の意味でも感慨深くなるという一度で2度美味しい曲です。


・・・なのですが、ゲームの方はやはり現状18禁しか出ておりません(汗
どちらかというと、エロいんじゃなくてグロい、エグイって意味で成人指定。
なので『オススメ!』と手放しで紹介できないのが非常に残念です…w

加速度的に熱くなっていく話の展開上か、
下ネタはDive1にくらべて少なめな印象。
…代わりにエグイ死人がでまくりですが……(汗

ヒロイン達は薄幸の少女ばかりだけど、中でも菜ノ葉は可哀想過ぎ……。
あの子ほど報われない娘も珍しい…。

いや…お話は、ほんとに…本当〜に面白いんですけど…、
目の前で血煙四散とか、脳みそだけ無事ダッタヨとか……ね……(−−;

まさに『宿命は変えられないが、運命なら変えられる』を体現した作品。

6キャラ全員クリアで初めて話が完結するというボリュームは凄かったですが、
内容は大変満足のいくものでした。

特に最終章の熱血っぷりは異常…。
真っ当な熱血アニメすら越える熱い展開だから困りますw

思わず熱血ゲージが振り切れてしまいましたwww




CMverで熱さの一部をご堪能下さいw

作曲ランク8(2人用兼)
曲名:Restoration
   〜沈黙の空〜
評価:★5+ 
試聴はこちら
(※試聴注意:
2カットほど
流血シーンが
含まれています)
PCゲーム『バルドスカイ(Baldr Sky) dive1』の主題歌。
熱血サイバーパンク・バルドシリーズの十八番にして、
熱い主題歌で定評のあるKOTOKOさんの曲です。

前編となるDive1は、
『灰色のクリスマス』と呼ばれる悲劇から数年後。
曲名通り沈黙の空に包まれた『復興』のお話であり、
しかし、その先に待っているのは実に残酷な現実というお話です。

運命に抗うことがどれだけ大変かを実感させられた気がします・・・。
かつてこれほど己の無力さを感じたゲームはありませんw
特に菜ノ葉ルート・ノーマルEDの後味の悪さは異常・・・。

お話は大変良作なのですが、
残念ながらゲームの方は現状18禁しか出ておりません(汗
『オススメ!』と手放しで紹介できないのが非常に残念です。

18禁という性質を上手く利用した敵の外道さ、下衆っぷりには、
ゲームでありながら敵キャラに「殺意」を覚えました。
それだけに決着をつけた時の溜飲の下がり具合は言葉になりませんw

余談ですが、この手の作品では珍しい、
『主人公(男)』を含めた完全フルボイス作品なので、
まるでアニメを見るかのごとく作品世界に没入することができました。
声優陣の名演技には素直に脱帽です。

作曲ランク8
↑このままでは演奏すると音ズレが発生しますので、
和音の@&AにもT140を入れてリズムを同じにするとズレなくなります。
※余談ですが、私はT133で弾いてますw

戻る