...

Vol03.フェローのする事、できる事
フェローの行動に関する事、成長による変化等について
フェローの行動に関して (↓の緑文字はページ内リンク)
フェローの呼び出し方 .. 戦闘中にできる事 ..
楯タイプ .. 攻撃タイプ .. 回復タイプ .. 鉄壁タイプ .. 猛攻タイプ .. 治癒タイプ ..
PCキャラがフェローにできる事 .. フェローの成長(レベルUP、呼び出し時間、新密度) ..
1
■呼び出し方…フェローの呼び方は2種類あります。
  1:一緒に闘う場合
  現在呼び出す方法は2種類あります。(どちらもエンチャントアイテム)
  @シグナルパールを使用の場合    [『導かれるもの』クリア時に入手]
   使用回数∞なエンチャントアイテム、再召喚は20Hのリキャストが必要となる。
   一部フェロー関連クエストはシグナルパールを所持して居ないと発生&進行しないものがある。
  Aタクティスパールを使用の場合    [『「虚ろなる闇」の調査』クリア時に入手]
   使用回数4回の使い捨てエンチャントアイテム、その代わりにリキャストが10分になっている。
   貰い直すにはコンクェスト毎にクエスト「虚ろの闇の調査」を受け直す必要がある。

  呼び出したフェローはプレイヤーキャラ(以下PC)がオートアタックを始めると戦闘を開始する。

    ※ログアウト回線切断プレイオンラインに一時的に戻るACをする、
   PCキャラまたはフェローが戦闘不能になる、
      呼び出した状態でフェローを呼べないエリアにACする。
   呼び出した状態でテレポ岩近辺の出張チョコボショップからチョコボにのる。  
   パーティメンバーがフェローを入れて7人以上になる、
   護衛クエ等他のNPCと行動するクエストを行う(正確にはこの状況下では召喚不可、海図も含む)、
      以上の時フェローは強制送還されます。
   ただし、ペット、召喚獣、ワイバーン、オートマンとの併用呼び出しは可能です。
   また、2006/12/19より、ACが可能となったため、
   テレポ、エスケプ実行時もフェローが付いてくるようになりました。
      デジョンに限り、HPが呼び出し可能な戦闘エリアの時は付いてきます。
    ※2006/12/19のパッチでフェローの消える条件が修正されました。

  ※時間が来ると(初期は45分経過又は15体敵を倒すのどちらか)帰還のセリフと共に勝手に帰ります。

    ◇呼び出すことのできるエリア(ダンジョンエリアは2005/10/11のバージョンアップにて追加)
   (下記は複数のサイトにて報告のあったエリアです。誤情報があった場合お知らせ下さい)

   ロンフォール
    西ロンフォール、東ロンフォール、ボストーニュ監獄、ゲルスパ砦、
    ユグホトの岩屋、龍王ランペールの墓
   ザルクヘイム
    バルクルム砂丘、コンシュタット高地、ラテーヌ高原、オルデール鍾乳洞、グスゲン鉱山
   ノルバレン
    ジャグナー森林、バタリア丘陵、ギルド桟橋、ダボイ、エルディーム古墳
   グスタベルグ
    北グスタベルグ、南グスタベルグ、ダングルフの涸れ谷、ツェールン鉱山、
    コロロカの洞門、パルブロ鉱山
   デルフラント
    パシュハウ沼、ベドー、ロランベリー耕地、クロウラーの巣
   サルタバルタ
    西サルタバルタ、東サルタバルタ、ギデアス、トライマライ水路、
    内ホルトト遺跡、外ホルトト遺跡
   コルシュシュ
    ブブリム半島、タロンギ大渓谷、シャクラミの地下迷宮、オンゾゾの迷路、ビビキー湾
   アラゴーニュ
    メリファト山地、オズトロヤ城、ソロムグ原野、ガルレージュ要塞、アットワ地溝
   フォルガンディ
    ラングモント峠、ボスディン氷河、フェ・イン
   バルドニア
    ザルカバード、ズヴァール城外郭、ズヴァール城内郭、ウルガラン山脈
   クフィム
    クフィム島、ベヒーモスの縄張り、
    デルクフの塔下層、デルクフの塔中層、デルクフの塔上層    
   リ・テロア
    聖地ジ・タ、ロ・メーヴ、ボヤーダ樹
   クゾッツ
    東アルテパ砂漠、西アルテパ砂漠、流砂洞
   ヴォルボー
    テリガン岬、クフタルの洞門、グスタフの洞門、慟哭の谷
   低地エルシモ
    ユタンガ大森林、海蛇の洞窟
   高地エルシモ
    ヨアトル大森林、ウガレピ寺院、怨念洞、イフリートの釜
   トゥー・リア
    ル・オンの庭、ヴェルガノン宮殿
   ムバルポロス
    ムバルポロス旧市街、ムバルポロス新市街
   タブナジア群島
    ルフェーゼ野、ミザレオ海岸
   プロミヴォン(クエスト『「虚ろなる闇」の調査』時のみ 45分制限)
    プロミヴォン-デム、プロミヴォン-ホラ、プロミヴォン-メア
   その他
    無し
   デュナミス
    無し
   ルモリア
    無し
   リンバス
    無し
   アトルガン皇国
    無し
   西アトルガン地方
    無し
   マムージャ蕃国
    無し
   ハルブーン傭兵団領
    無し
   アラパゴ諸島
    無し
   ロンフォール戦線
    無し
   グスタベルグ戦線
    無し
   デルフラント戦線
    無し
   サルタバルタ戦線
    無し
   アラゴーニュ戦線 
    無し

  ※現在、アトルガンエリア全域で呼出不可のようです。
  ※現在、アルタナエリア全域で呼出不可のようです。

  2:打合せをする場合(2005/10/11のバージョンアップにて項目の追加)
  ランデヴーポイント(Rendezvous Point)に呼び出せる。(タゲって調べればOK)
  場所はルルデ(G-10)、バス港、北サンド、ウィン水の区(3国共モグハウス付近)
  ○ランデヴーポイントにてできること
  ・特にない(呼び出しの終了)

  ・雑談(ホントに雑談w リアル1日に1回だけ親密度が+1されます)

  ・クエストについて話したい(フェロー関連クエストに関する会話)

  ・戦闘全般について
   +レベルと戦闘スタイルが知りたい(現在のレベルと戦闘スタイルを教えてくれる)
   +戦闘時のやりとりについて話したい(特定の状況下の時のセリフのON/OFF)
    -体力が減ったときのやりとり[Yes/No]〔3タイプ共通〕(HPが30%以下になった時の申告)
    -魔力が減ったときのやりとり[Yes/No]〔3タイプ共通〕(MPが30%以下になった時の申告)
    -その他のやりとり[Yes/No]〔3タイプ共通〕(挑発使用時、WS使用時、等のセリフ)
    -技がうてるようになった時のやりとり[Yes/No]〔攻撃系タイプ専用〕(TPが100%以上な時の申告)
   +戦闘スタイルについて話したい(初期時選択不可)
     フェローとの信頼度が上がると、楯・攻撃・回復の3タイプから選択可能になる。
     ※更に『カメレオンのまやかしを』をクリア後所持している作戦書に依存し、
      鉄壁、猛攻、治癒がそれぞれ追加される。(つまり、現状最大6種類)
     
    ・オシャレについて話したい(親密度30で出現)
    +頭に装備しているものについて[Yes/No] 
    -装備品を選択する (選んだ頭装備を次回呼び出し時に装備して来ます)
    +似合うと思う装備について[Yes/No](武器渡し5段階目が発生する程度(60)の親密度が必要)
    -どれも似合ってない(胴、手、脚、足、全ての部位の固定を解除)
    -胴装備(選ぶと以降『似合ってない』で解除するまで胴装備が変更されなくなる)
    -腕装備(選ぶと以降『似合ってない』で解除するまで腕装備が変更されなくなる)
    -脚装備(選ぶと以降『似合ってない』で解除するまで脚装備が変更されなくなる)
    -足装備(選ぶと以降『似合ってない』で解除するまで足装備が変更されなくなる)
       親密度が75以上になると上記1個選択後、
    +他にはどれが似合ってる?
     -残りの3ヶ所分の選択肢。
     -他には無い。
    が、1回追加されます。更に親密度が95になると、もう1回同選択肢が出現。

  ・シグナルパールを貰う(シグナルパールを捨てた場合のみ出現。リアル1日で1回まで)
   ここで貰い直した場合、エンチャントのリキャストはリセットされています。
   また、シグナルパールを捨ててもフェローの経験値等に影響はありませんが、
   しかし、シグナルパールを捨てた場合、フェローとの仲が少し悪くなる様です。
   (2005/08/02のバージョンアップで修正されました)
  ※ランデヴーポイントでの呼び出しは回数制限等はありません。


■戦闘中にできる事…戦闘した結果から出た暫定的なデータです。(赤文字は報告はあるが未確認)
  ・フェローをターゲットすると、
   話しかける/魔法/アビリティ/アイテム/トレード/解散
   以上のアクションコマンドが表示されます。
   恐らく、通常のアクションコマンドの上下にフェロー関係が追加ということですねw

   『話しかける』…選択すると雑談や、次のレベルまでの経験値の大体の量、
                  呼び出し時間の限界まであとどれくらいなのか、
                      現在のコンディション等の会話からランダムで会話します。
   『魔法』『アビリティ』『アイテム』…自キャラのなのでフェローには関係無い様です。
   『トレード』……フェローにアイテムをトレードできます。
           しかし、何を受取ってくれるのかは現状不明です。
           ちなみに食事系は不可でした。
   『解散』…………押すとフェローは帰還します。(特にメリットは無い)


  @フェローの行動パターン
    0:全タイプ共通
  ・ブレスドレイディアンス(フェロークエスト『伝える言葉』をクリア時に習得)
    発動条件:PCのHPが50%以下、かつフェローのHPが25%以下
         条件さえ満たせば連発と言う訳ではなく、使用後一定時間の間が必要。
    効果:レベル依存固定(属性)ダメージ [ダメ−ジ量はレベルx4.5程度]
    追加効果:フラッシュ(敵対心上昇含む)
         発動後は対象からのフェローに対する全属性攻撃をフルレジストする。
         敵対心基本上昇量に+ボーナスが付く?

  1:楯タイプ(シグナルパール入手時の戦闘タイプ)タル♀31の時点で、HP460程度 MP不明
  ・アビリティ:挑発 (他は不明)
  ・ジョブ特性:レジストスリープ、アンデッドキラー、防御力アップLV1(少し硬い気がする…?)
         ダブルアタック(50〜)
  ・WS:ファストブレード、バーニングブレード、レッドロータス、フラットソード(確認済の物)
  ・スキル:受け流し(モーションとログで確認)、楯(モーションと被ダメ減少を確認)
       武器スキルランクは不明
  ・備考:挑発は武器抜刀時100%使用、PCキャラのHPが60%(黄色時?)以下の時HP減少毎に使用判定
      挑発時、エフェクト&セリフ有


  2:攻撃タイプ…タル♀32の時点で、HP480程度 MP不明
  ・アビリティ:挑発 (2008/09/09バージョンアップより追加)
  ・ジョブ特性:ダブルアタック、カウンター
  ・WS:ファストブレード、バーニングブレード、レッドロータス、フラットソード(確認済の物)
      各種WS使用?
  ・スキル:全武器スキルBランク以上?(遠隔以外)
  ・備考:戦闘中フェローのTPが100%以上になると申告セリフが出る。
      その後、PCキャラのTPが溜まる(100%以上になる)まで待つ。
      フェローより先にTPが溜まっていると申告セリフ無しで即使用。
      敵のHPが残り僅かの時はWSを撃たず、TPを温存する。
      この場合、次の戦闘開始直後にWSを撃つ。

     挑発の使用頻度は現在調査中。(2008/09/09より)
      挑発時、エフェクト&セリフ有


  3:回復タイプ…タル♀32の時点で、HP440、MP280程度 > 48の時点で、HP480、MP470程度
  ・アビリティ:挑発 (2008/09/09バージョンアップより追加)
  ・ジョブ特性:オートリジェネ、クリアマインド(白魔仕様)、
         魔法防御力アップ(ゴブの自爆を稀にフルレジw)、
         コンサーブMP?(MPの計算が時々狂うのですが^^;)
  ・WS:レッドロータス、燕飛、蜂縛、陽炎、パワースラッシュ、フロストバイト、
      ハードスラッシュ、フリーズバイト、ショックウェイブ
      [使用頻度は低いです、TP200を超えないと撃たない?](確認済の物)
  ・スキル:回復魔法、弱体魔法、強化魔法、
              片手剣、両手鎌、両手刀[A]、両手剣[A] 《[]内はスキルランク》 (確認済の物)
       格闘スキルのみスキルが無いらしく、片手で殴る&WSが無い様です。
       武器によりスキルランクが異なる模様です。Bランク以上?(遠隔系除く)
  ・魔法:ケアル、ケアルU、ケアルV、ケアルW(41〜)、ケアルX(61〜)、
      プロテス、プロテスU、プロテスV(47〜)、プロテスW(63〜)、
      シェル、シェルU(37〜)、シェルV(57〜)、ディア、ディアU(36〜)、パライズ、
      スロウ、サイレス、ストンスキン、ブリンク、アクアベール、ヘイスト(40〜)、
      ポイゾナ、パラナ、ブライナ、サイレナ、カーズナ、ウィルナ(34〜)、ストナ(39〜)、

  ・備考:ケアル系はPCキャラへの場合、HPが70%以下の場合HP減少or一定時間毎に使用判定開始。
      フェロー自身へのケアルはフェローのHP40%以下の場合一定時間毎に使用判定な模様。
            HP減少量に依存し使用確率が上がる様です。(対象PC&フェロー:優先度はPC>>>フェロー)
      70%では確率はかなり低く50%を切ると高確率でケアルをしてくれます。

      プロテス系及びシェル系は呼び出し後、一定時間経過すると使用。(対象PC&フェロー)
       非戦闘時、戦闘中問わず掛けてくれる様です。(優先度はPC=フェロー)
      ストンスキン&ブリンク&アクアベール&ヘイストは非戦闘時(移動中含む)に、
       一定時間経過した時に効果が掛かって無い場合のみ使用。
      使用頻度は、ヘイスト>>プロ=シェル>>ストスキ=ブリ程度。

      ディア系&パライズ&スロウ&サイレスは戦闘時ランダムで使用する模様。
       使用頻度は、ディア>パライズ=サイレス>スロウ程度。

      状態異常になると、20〜30秒毎程度で使用判定。
       非戦闘時、戦闘中問わず掛けてくれる様です。(優先度はPC<フェロー)

     ※MPが残り10〜30%以下の時orヒーリング中MPが満タンになると申告してくれます。
     ※強化、弱体ともに重複して掛ける事は無い様です。
     ※サイレスを魔法使わない敵にもするのはご愛嬌ですw
            [2005/12/13のパッチでクラブ族とビートル族に対しては使用しなくなりました。]
     ※強化魔法系は常にチェックしてるらしく、切れた場合掛け直してくれます。
     ※上位の魔法を習得すると上位魔法を優先して使う様です。(ケアルVとWの併用を確認)
          ※2006/10/19のパッチで強化魔法のアクアベールが使用魔法から削除されました。

     挑発の使用頻度は現在調査中。(2008/09/09より)
      挑発時、エフェクト&セリフ有


  4:鉄壁タイプ…(2005/10/11のバージョンアップにて追加)
   ※【作戦書:防戦】を所持した状態でランデブーポイントで呼び出すと習得する。
   楯タイプの発展型、ナイトタイプ。
   楯タイプと変わらない…かと思いきや全く別の性能。
   楯タイプと異なりとにかく挑発!w 開幕、戦闘中、共にリキャストすれば即挑発w
   なので、後衛系ジョブだと十中八九タゲが取れませんw
   自己ケアルをしますがMPの量がナイト相当しかないので、すぐ息切れしてしまうのが欠点^^;
   総合的に防御力は高いのですが、やはりナイト。
   楯を持たせないと辛いと思います。 カイトシールド必須?
   けして両手武器でこのスタイルにしないで下さいw
   また、自己プロテス&シェルをしない様なので注意して下さい。
   ※瀕死になっていても構わず挑発し続けるので注意。
   ※フェロー自身のHPが極端に減っていると、回復するまで挑発を控える傾向がある。
   ※PCにタゲが来ていても空蝉・ブリンク・ストンスキンがある間は、
    挑発を控える傾向がある。PCが被弾すると即挑発する。
   (若干程度ですが修正されましたw)

  ・アビリティ:挑発 (他は不明)
  ・ジョブ特性:レジストスリープ、アンデッドキラー、防御力アップLV3?
         シールドマスタリー?、オートリフレシュ(35〜)、ダブルアタック(50〜)
  ・スキル:受け流し(モーションとログで確認)、武器スキルランクは不明(たぶんA+)
  ・魔法(フェロー自身のみ):ケアル、ケアルU、ケアルV、ケアルW(41〜)
  ・備考:挑発は戦闘開始時100%使用、以降リキャスト毎に即挑発。
      上記の状態の場合は控えめになる。
      挑発時、エフェクト&セリフ有


  5:猛攻タイプ…(2005/10/11のバージョンアップにて追加)
   ※【作戦書:力戦】を所持した状態でランデブーポイントで呼び出すと習得する。
   攻撃タイプの発展型、侍っぽいタイプ。
   攻撃タイプよりHPがやや多く、TPの溜まりも早いです。
   TPの溜りが早い関係でフェロ−のスタイルの中では最もWSのTP修正を生かし易いのが特徴。
      また、上位と下位のWSを両方習得している場合、上位を優先して使用する模様。
   (例:バーニングブレードとレッドロータスの場合、レッドロータスしか使わなくなる)
   攻撃タイプ同様防御力があまり無いのでタゲが行かない様に注意が必要w

  ・アビリティ:挑発 (2008/09/09バージョンアップより追加)
  ・ジョブ特性:ダブルアタック、ストアTP、HPmaxアップ、モクシャマーシャルアーツ、カウンター
  ・備考:戦闘中フェローのTPが100%以上になると申告セリフが出る。
      その後、PCキャラのTPが溜まる(100%以上になる)まで待つ。
      フェローより先にTPが溜まっていると申告セリフ無しで即使用。
            PCのTPが100%以上かつフェローのTPが90%以上100未満の時に、
      フェローがウェポンスキル発動に関して報告するようになりました。
      ※2005/12/13のパッチで一部行動が追加されました。
            これにより、両手武器だと溜まり次第即撃ちする事があるという微妙仕様にw

     挑発の使用頻度は現在調査中。(2008/09/09より)
      挑発時、エフェクト&セリフ有


  6:治癒タイプ…(2005/10/11のバージョンアップにて追加)
   ※【作戦書:持久戦】を所持した状態でランデブーポイントで呼び出すと習得する。
   回復タイプの発展型、ケアルタンクタイプ。
   基本的には回復タイプと変わらないのですが、全体的に若干賢くなっています。
   魔法の使う条件が回復タイプと少し異なり、WSの使用頻度も若干上がっているので、
   総合的に回復タイプより優れていると言って良いでしょう。
   ただし、ケアルの頻度が上がりすぎているため、ソロ竜騎士との相性は微妙w

  ・アビリティ:挑発 (2008/09/09バージョンアップより追加)   
  ・ジョブ特性:オートリジェネ、クリアマインド(黒魔仕様?回復タイプより高い様です)、
         魔法防御力アップコンサーブMP?
  ・魔法:ケアル、ケアルU、ケアルV、ケアルW(41〜)、ケアルX(61〜)、
      プロテス、プロテスU、プロテスV(47〜)、プロテスW(63〜)、
      シェル、シェルU(37〜)、シェルV(57〜)、ディア、ディアU(36〜)、パライズ、
      スロウ、サイレス、ストンスキン、ブリンク、アクアベール、ヘイスト(40〜)、
      ポイゾナ、パラナ、ブライナ、サイレナ、カーズナ、ウィルナ(34〜)、ストナ(39〜)、
      イレース(フェロー自身のみ・32〜)

  ・備考:ケアル系はPCキャラへの場合、HPが70%以下の場合HP減少or一定時間毎に使用判定。
      フェロー自身へのケアルはフェローのHP40%以下の場合一定時間毎に使用判定な模様。
            回復タイプと異なり70%から高確率で使用。(対象PC&フェロー:優先度はPC>>>フェロー)

      全ての強化魔法(プロ系及びシェル系、ストスキ&ブリンク&ベール&ヘイスト)は、
       呼び出し後、一定時間経過毎に使用判定。(対象PC&フェロー)
       非戦闘時、戦闘中問わず掛けてくれる様です。(優先度はPC=フェロー)
       効果が掛かって無い物のみ使用。
       使用頻度は、プロ=シェル>>ヘイスト>ストスキ=ブリンク程度。
      ※2005/12/13のパッチで強化魔法の使用頻度が回復タイプの倍に修正されました。
            ※2006/10/19のパッチで強化魔法のアクアベールが使用魔法から削除されました。

      ディア系&パライズ&スロウ&サイレスは戦闘時時間経過毎で使用判定。
      回復タイプと異なり敵がMP持ちかそうで無いかで使用判定が異なる模様。
       使用頻度は、ディア>スロウ>パライズ(MPを持たない敵)、
          又は、サイレス>ディア>スロウ>パライズ(MPを持つ敵)。
      ※魔法を持つ敵の場合、フェローが魔法ダメージを受けると即サイレスを使用します。
            [2005/12/13のパッチでクラブ族とビートル族に対しては使用しなくなりました。]
      状態異常になると、20〜30秒毎程度で使用判定。
       非戦闘時、戦闘中問わず掛けてくれる様です。(優先度はPC>フェロー)

     ※MPが残り10〜30%以下の時orヒーリング中MPが満タンになると申告してくれます。
     ※強化、弱体ともに重複して掛ける事は無い様です。
     ※MPを持っていると、魔法使わない敵にもサイレスをしてしまうのはご愛嬌ですw
            [2005/12/13のパッチでクラブ族とビートル族に対しては使用しなくなりました。]
     ※強化魔法系は常にチェックしてるらしく、切れた場合掛け直してくれます。
     ※上位の魔法を習得すると上位魔法を優先して使う様です。(ケアルVとWの併用を確認)

     挑発の使用頻度は現在調査中。(2008/09/09より)
      挑発時、エフェクト&セリフ有



  APCキャラがフェローにできる事
  1:連携…フェローはランダムでWSを使用するため、PCキャラが合わせる必要がありますw
   (攻撃or猛攻タイプの場合、TPを報告後こちらのTPが溜まるまで待ってくれます)
  ・バーニングブレード(フェロー)>フラットソード(PCキャラ)⇒核熱
  ・フラットソード(フェロー)>バーニングブレード(PCキャラ)⇒溶解
  ・ファストブレード(フェロー)>バーニングブレード(PCキャラ)⇒溶解
  ・陽炎(フェロー)>迅(PCキャラ)⇒核熱
  ・燕飛(フェロー)>迅(PCキャラ)⇒炸裂
  ・フロストバイト(フェロー)>ペンタスラスト(PCキャラ)⇒収縮
   ※WSの属性はPCキャラと同じ性能っぽいです

  2:魔法…公式では<ft>にてフェローをターゲットとありますが<stpc>でも可能です。
  ・回復魔法(リジェネ、リフレ、イレース等は×も可)
   ※2005/12/13のパッチでパーティメンバーに効果をおよぼす魔法が、
    自身が呼び出したフェローにも、その効果がおよぶようになりました。 
  ・歌、ダイス、契約の履行などによる回復や強化
   ※2005/12/13のパッチでパーティメンバーにも効果をおよぼす魔法効果が、
    自身が呼び出したフェローにも、その効果がおよぶようになりました。
    ただし、女神のヒムヌスなど「リレイズ効果」のあるものは対象外と推定されます。(要検証) 
  ・強化魔法(ただし、PCキャラ同様にフェローのレベルに依存し効果時間が変動します)
  ・弱体魔法(もちろん、対象はモンスターですw)

   ※フェローに直接魔法をかける事ができるのは呼び出した本人のみの様です。
   ※フィルターの設定次第ではフェローに対する魔法の効果もログ表示可能です。

  3:共闘
  ・だまし討ちで敵対心を擦り付ける事が可能です。
   ※ただし、フェローは防御力が低いのでお勧めはしませんw すごいケアルスポンジですwww
  ・ウォークライ、かばう、ランパード等、パーティメンバーにも効果のあるアビリティによる強化。
   ※2005/12/13のパッチでフェローにもパーティメンバーに効果のあるアビが有効になりました。

  4:感情表現(?)
  ・ヒーリング及び感情表現コマンド「/bow」のみ、フェローも同じ行動を取ります。
     ※2006/10/19のパッチで「/bow」コマンドが追加されました。


■フェローの成長
  1:フェローのレベルアップ
   フェローは戦闘を行うとPCキャラ同様経験値を獲得し(経験値獲得のログは出無い)、
   一定値に達するとレベルが上がります。(レベルアップのログとエフェクトが出ます)
   フェローの獲得経験値は、敵とフェローのレベルの相対差で決定され、
   PCキャラのレベルによる影響は無い様です。(PCキャラからは「練習相手〜」でもOK)
   また、43前後のモンスター20〜30匹を一緒に倒したところレベルが上がった事から、
   レベルアップに必要な経験値はPCキャラと同等と考えられています。
      PCキャラ同様、レベルアップするとHPとMPは全回復するようです。
   (LV30のNEXTが5800なはずので1匹辺りの経験値を200前後とすれば計算が合うため)
      フェローの初期のレベルキャプは50です。以降は、PC同様クエストにより5づつ、
   65までキャップが開放されます。(2005/12/13のバージョンアップにて)
   また、フェローの基本ステータスは、
   PCキャラと同じ計算式の各種族のステータスと同程度な模様です。
   ただし、装備類によるステータスボーナスはありません。(つまり裸と同程度)
   

  2:フェローの呼び出し時間
    『武器渡し第2段階』&『オシャレについて話したい』
    この2点を満たしていると戦闘可能数が15体>20体に延長されます。
    その後、オシャレ4つ目辺りで25体に延長される様です。
    限界時間は初期45分ですが、親密度依存で5分刻みで増加していきます。
    特にイベントや会話等は無く、自然に増える様です。
    現在の最大報告数は撃破数30体 or 時間85分経過の様です。

    これに伴い2005/08/02のバージョンアップで隠しステータスとして、
    フェローとの親密度が新たに追加されました。
    2005/08/02以降、シグナルパールを捨てると親密度が減少する様です。
    親密度が減少していると呼び出し時間の延長や関連クエストが発生しなくなります。


  3:親密度について
    友好度・信頼度・好感度…等、色々な呼ばれ方をされていますが、
    公式的には親密度という名前の様です。
    隠しステータスなので表には出ませんが、この値が上昇する事で、
    関連クエストの発生、呼び出し時間の延長等、フェローに関する様々な利点が生じます。
    親密度が変動する条件は下記の3つと言われています。

    ・シグナルパールやタクティクスパールで呼び出すと、呼び出す度に+1される。
    ・ランデヴーポイントで『雑談』を行い、別れた後に+1される。
     [リアル(地球時間)1日に1回まで。深夜0時でリセットされます。] 

    ・シグナルパールを捨てると、-5される。


親密度  呼び出し時間  撃破数    補足説明(発生するクエスト等)
     00     45分     15匹     初期値      05     45分     15匹     戦闘スタイル(攻撃・回復)追加      10     45分     15匹     武器渡し1      15     45分     15匹           20     45分     15匹     武器渡し2      25     45分     15匹           30     55分     20匹     「双対の力」(親密度上限アップ50)、頭装備1
     35     55分     20匹     「虚ろの闇の調査」「真珠色の思い出」(限界突破1)      40     60分     20匹     武器渡し3      45     60分     20匹     「冥闇」(親密度上限アップ70)、頭装備2      50     65分     20匹     武器渡し4
     55     65分     20匹     「ふたりの想い」(限界突破2)、頭装備3      60     70分     20匹     防具装備固定化1、武器渡し5      65     70分     20匹     「カメレオンのまやかしを」、頭装備4      70     75分     25匹     「天光」(親密度上限アップ90?)
     75     75分     25匹     防具装備固定化2、頭装備5      80     80分     25匹     「心のシグナル」(限界突破3)      85     80分     25匹     「伝える言葉」(親密度上限アップ120?)
    90     80分     25匹     武器渡し6、頭装備6      95     80分     25匹     防具装備固定化3      100     85分     25匹           105     85分     25匹     頭装備7    110     85分     25匹     武器渡し7    115     85分     25匹     頭装備8 ⇒    120     85分     30匹     


Vol01.運命の出逢いへ ... Vol02.導きの名の下にへ ... Vol04.すっぴんの美学(笑)へ

フェローメニューへ戻る .... おまけメニューへ戻る

とっぷへ戻る